


審美歯科は、白く美しい歯を実現するために、治療やケアを行なう分野です。しかし、単に見た目を良くするだけでは意味がありません。歯の持つ本来の機能を正しくし、噛み合わせや歯ぐきとの調和等を整えていきます。
補綴とは虫歯などの治療の後に歯にかぶせるものを指します。補綴物には金属やプラスティック、クラウンなど様々な種類があります。保険適用のものもあれば、保健適用外の補綴物もあります。 また、審美的な理由だけでなく歯茎との適合性など、使用する補綴により異なります。当医院では患者様の状態にあった補綴物をご提案いたします。補綴物の種類 |
説明 |
■ メタルボンドクラウン |
薄い金属にセラミックを焼き付けたクラウン(かぶせ物)を取り付ける方法で、従来から最もよく用いられているセラミック修復法です。 自然な歯の色を再現することができ、変色することもありません。特に、大臼歯やブリッジなど強度を必要とする修復に適しています。 |
■ ハイブリットインレー |
セラミック(焼き物)の粒子とレジン(プラスチック)を混ぜたもので作られたインレー(詰め物)です。セラミックインレーよりもやわらかく、周囲の歯にダメージを与えにくいというメリットがありますが、色調は多少劣り、経年的に変色します。 |
■ オールセラミッククラウン |
白いセラミック(陶器)でできた被せ物で、従来の治療法のように金属を一切使わないため、光を透過するなど審美的にもとても美しく、硬すぎることもないので咬み合わせの歯を傷つけることありません。 |
|
![]() |